永遠に緩い球でラリーをつなげてくる人
これがいわゆるシコラーと呼ばれる方です。
速い球を打っても緩くいなされて、1ポイントを取るのが非常に大変です。
たいていの人がこのシコラーと対戦したくないと思います。
しかし、このプレースタイルをしてくる人が少なくないのも事実です。
この記事では、シコラーと当たった時の思考法や対策をご紹介します。
記事を読み終えると、シコラーと対戦しても苦でなくなる知識や考え方が身に付きます。
シコラーと対戦するときの心構え
全部ミスせず緩く深く返してくる人と対戦すると、
「決まらないからしんどいな」
「多少無理しても打ってしまえ」
と思う方が多いと思います。
しかし、それでは相手の思うつぼです。
シコラーの方は辛抱強いので、相手との我慢比べを所望しているのです。
そこで無理をしてミスを連発してしまってはシコラーの人からするととても楽です。
自分から決められなくても相手に決められることもない
自分がいい球を打ち続けてもなかなかポイントが決まらないのはとてもストレスになります。
しかしそれはシコラーの狙いです。
相手にストレスを与えてミスをさせるのが狙いです。
ここで考え方を変えてみましょう。
自分から決められないが、相手に決められることもない
このように考えると、多少長いラリーは覚悟しなければなりませんが焦る必要がないことがわかります。
自分が相手の術中にハマっていないかチェックしてみてください。
自分から展開していくことができる
基本的にシコラーの方の球は深いことはあっても、取るのが大変なショットはあまり来ないと思います。
ということは自分が主導権を握りやすいということです。
どうやって相手を動かしてどうやってポイントを取ろうと考えられるのはとても楽しいことだと思います。
相手がハードヒッターであればポイントが早く終わったり自分から組み立てる余裕が少なかったりするので、ラリーを楽しめると考えられると、シコラーが相手でも苦でなくなります。
シコラーへの対処法
では、具体的にシコラーの方相手の時にどういう対策をするかを紹介します。
先ほどの思考法とセットで実践していただけると、シコラーへの苦手意識がなくなりやすいので是非参考にしてみてください。
1、速い球で崩そうとしない
相手の球が遅いので速い球を打たないと決まらない!
と思う方も多いと思います。
しかし速い球というのはリスクが高いです。
相手は緩い球を打ってきているので、体勢が整っています。
更にポジションも後ろだったり、シコラーの方は脚が早かったり速い球に慣れていることが多いです。
守備の要素がとても強いです。
決まるまで速い球をミスせずに打てるならそれが一番良いのですが、それはとてもハードです。
強打を打つ時と打たない時のメリハリをつけましょう。
向こうから決められることはあまりないので、無理してるなと思ったらペースを落とすのも手です。
2、少しずつコースを狙う
ある程度ラリーが続くことを想定しなければならないので、コースを狙いすぎるのも注意です。
相手の守備範囲が広いからと言ってどんどんギリギリを狙っていくと、ミスが増えていきます。
シコラーの方と対戦するときはとにかく焦らないことがとても大事です。
リスクを最低限減らした中で、少しずつコースを狙ってみましょう。
3、真ん中に打つ
シコラーの方は左右に走り慣れていることが多いです。
もちろんコースを打ち分けるのがメインで良いのですが、時には真ん中に打ち込んでみることも作戦としてはありです。
一見意味がないようなことでも相手に慣れていないことをさせると、違和感を感じさせることができ、調子を崩せることもあります。
普段左右に走るのが当然の人が、真ん中に打ち込まれると混乱する可能性は十分にあります。
4、わざと浅い球を打つ
これは僕的に一番おすすめです。
攻撃的なプレーヤーに浅い球を打つと危険ですが、守備がメインの選手には浅い球は非常に有効です。
シコラーの方はベースラインより後ろが居心地がいい場合が多いからです。
浅い球を打ったら責められると思うかもしれませんが、シコラーの方で強打やボレーも得意という人は少ないです。
逆に深い球を打ち続けると、居心地のいいポジションに居させることになりリズムも掴まれやすいです。
わざと前に出させるぐらいの浅い球を使えば、ペースが乱れるし攻撃が得意でない人相手ならむしろチャンスが広がります。
スライスやスピンで甘くなりすぎない程度の浅い球を使って、前の動きもさせるようにしてみてください。
ドロップショットもいいですね。
5、積極的に前に出る
ボレーができる方は前に出ることをおすすめします。
後ろに居続けるとどうしてもラリーは増えてしまうので、いい球を打ったり相手の体勢が崩れたと思ったら迷わず前に出てみましょう。
シコラーの方はパッシングが得意なことも多いのでそこは注意が必要です。
また、無理に前に出すぎても抜かれやすいので、ラリーを避けるために出るべきでないタイミングで出るのは控えましょう。
6、ドライブボレーを打つ
あまり使われませんがドライブボレーを選択肢に入れられると非常に有利になります。
リスクの高いショットではあるので一発で決めたりコースを狙いすぎる必要もありません。
ノーバウンドで叩かれる恐れがあるというのが大きなプレッシャーになります。
また、ドライブボレーを使う人が少ないので経験が少なく、相手が消極的になる可能性もあります。
是非試してみてください。
最初は少し難しいですが慣れれば意外と打てるものです。
7、サーブ&ボレーをする
サーブ&ボレーもシコラーには有効です。
普通のショットをロブで返すよりも、サーブの方がエネルギーがあるのでリターンでロブを打つ方が比較的難しいです。
そのためサーブ&ボレーを繰り返すと、守備的な選手でも積極的に打つ必要がでてきて普段と違うプレーをすることが調子を下げることに繋がったりもします。
ラリーに疲れたからという理由でもいいと思うので、サービスダッシュも取り入れてみてください。
特に女性はサーブ&ボレーをしないのが普通とされているので失敗したとしても大きなプレッシャーをかけることができるので、是非試してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
シコラーの方は我慢強く長いラリーにも慣れているので簡単に崩すことは容易ではありません。
しかし、焦らない気持ちと忍耐力にこの記事での対処法を加えていただければ今までより苦ではなくなります。
・自分から決められなくても相手に決められることもない
・自分から展開していくことができる
1、速い球で崩そうとしない
2、少しずつコースを狙う
3、真ん中に打つ
4、わざと浅い球を打つ
5、積極的に前に出る
6、ドライブボレーを打つ
7、サーブ&ボレーをする
プライベート、グループレッスンを随時募集しております!「どこにいっても悩みが解決できない」
「試合でなかなか勝てるようにならない」
などのお悩みを解決することにフォーカスし、最短で試合優勝やレベルアップができるよう指導させていただきます。
体験レッスンもございますので、是非ご気軽にお問い合わせください。
コメント