僕は大学の1年生からテニスコーチのバイトをしてきて、現在は個人でテニスコーチをさせていただいています。
たくさんのグループレッスンやプライベートレッスンを担当させていただき、こういうアドバイスをすることが多い、悩みを聞くことが多いということをまとめてみました。
たいていの人が当てはまるということは、それらを改善すれば周りとの差をつけることができるということです。
是非参考にしてみてください。
特に多いアドバイストップ5
テニスコーチをしていて特に多いアドバイスを5つまとめてみました。
あなたはいくつ当てはまっているでしょうか?
改善法も書いているので是非試してみてください。
1、打点が近い
これは№1といってぐらいの多さです。
僕自身もとても打点近くなりやすいので、気を付けています。
打点が近いことによる弊害はとても多いです。
・ボールの球離れが早くて振り切れない
・体重が後ろ、または横に流れてしまう
・前腕が力みやすくなる
・回転はかかっても伸びのある球が打ちにくい
などなどです。
といってもわかっていてもなかなか打点が変えられないという方も多いと思います。
打点を前にするためのポイントとしては
・振り出しを早くする
・ボールとの距離を適切に保つ
・打つときに身体が開きすぎない
などが挙げられます。
最初は球出しなどで大げさに打点を前にしてだんだん修正していくのが良いです。
2、フォロースルーが小さい
こちらもとても多いです。
さっきの打点が近いことも一つの要因ですが、ボールがラケットに当たってから打ちたい方向に大きくフォロースルーをすることがボールの威力や伸びに繋がります。
腕が前にいかずに折れ曲がってしまうとボールの伸びは出にくいですし体重も内側に流れてしまいやすいです。
最初はオーバーアウトをしてしまうかもしれませんが、適切な打点、回転、スイングができるようになればしっかり振り切ってもコートにボールが収まります。
ミスが怖い気持ちもあると思いますが、少しずつでいいので自信をもって振りぬけるようになるとレベルがワンランク上がります。
これもまずは球出しでやってみるのをおすすめします。
3、身体の軸がぶれている
テニスにおいてはもちろん、どのスポーツでも身体の軸はとても重要です。
軸がぶれるだけで安定性がなくなりミスをしやすくなってしまいます。
軸をまっすぐ保つためにはスタンスが大事です。
常に肩幅ぐらいに足を開き、軽くひざを曲げる。
この状態を「パワーポジション」というのですがこのパワーポジションを常に意識しましょう。
スタンスが狭くなったり、ひざが伸びていると身体の軸はぶれやすいです。
4、体重が流れる
深いボールや速いボールが来た時に意図的に身体の力を上に逃がしたりすることはありますが、それはポジションが取れなかったり準備が間に合わないときなどに逃げ球として使います。
基本はボールの方に体重が乗るとスイングの力にプラスで力が加わり楽にボールを飛ばせるようになります。
ところが体重を乗せるというのは実は難しいです。
どうしても体重は内側や上に逃げやすいです。
そうするとボールに力が伝わらないか、はじいてしまってすっぽ抜けることが多くなります。
体重をボールに乗せるためには、ボールとの距離が大事になります。
ボールに近いところから体重移動をしようとすると、窮屈になりボールもラケットの根元に当たりやすくなります。
近いところから離れて打つより、遠いところから近づきながら打つ方がいい球はいきやすいです。
5、身体を使いすぎる
身体は使った方がいいのではないかと思われるかもしれません。
もちろん上手く使えると楽にボールを飛ばせるのですが、使いすぎてしまうと逆に上手くいかなくなってしまいます。
なので身体を上手く使うために身体を止める意識を持つことも大事です。
完全に止まってしまうわけではないのですが、体幹や腹筋などである程度のところで身体の開きや使い過ぎを抑えてあげられると、ラケットヘッドが前に走りやすくなります。
僕もフォアハンドで身体が開いたり、サーブで身体が倒れやすかったりするので、その時に身体を使いすぎず体幹や腹筋を意識して止めています。
それから少しずつ身体も使うように調整していくという流れが良いです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
とても多い改善点だと思います。
僕自身もアドバイスしながらもすべてあてはまっていたこともあります笑
これだけ挙げましたが、どうか一気に改善しようとしないでひとつずつ改善していただけると嬉しいです。
僕のレッスンでは生徒さんのご要望に応えた丁寧な練習と現役選手とのヒッティングを味わっていただける場にしていますので、興味ある方はご連絡ください。
一緒に前に進めるととても嬉しいです。
1、打点が近い
2、フォロースルーが小さい
3、身体の軸がぶれている
4、体重が流れる
5、身体を使いすぎる
プライベート、グループレッスンを随時募集しております!
「どこにいっても悩みが解決できない」
「試合でなかなか勝てるようにならない」
などのお悩みを解決することにフォーカスし、最短で試合優勝やレベルアップができるよう指導させていただきます。
体験レッスンもございますので、是非ご気軽にお問い合わせください。
コメント